3.05.2013

自然農。2013春期始まりー。

まだ、風が冷たいですが、晴れー。
去年の5月から畑を始めたので、始めての春!です。

自然農の畑は、土が見えないので、
草も必要なとこだけ刈り、その刈った草も上にかぶせたりする。)
野菜がほとんど無いこの季節、
慣れないと、道と畑の区別がしにくく気をつけて歩きます。

無農薬、無肥料、機械を使わず手作業の、人と地球に優しい自然農。

たくさんの人たちに、広まるといいなー。


  


今日の勉強。『ジャガイモ植え。』 

畝(うね)たて

スタッフ先生の見本を 皆で見学しながら実体験^^






















1. 畝の幅(1mくらいだったかな。)、左右にひもを張り
ノコギリ鎌の先を斜めに、少し差し入れながら、
宿根草は取り除き、草を刈っていきます。

刈った草は、畝の外に置いときます。


























2. 道(ひもの外側。クワの背2つ分の幅。)を作ります。
スコップやクワで掘り起こし、その土は畝へのせます。


























3.畝。
クワで、草の根を断ち切ります。

土を掘り起こすのではなく、
ザクッザクッとクワをいれるだけで、
なるべく土を動かさない。
(そこにいる生物達の環境を生かし、作物の成長を助けてもらう。)
















































4. 刈った草を畝に戻して、穴をほり、芋の切り口を下にして植える。

(ん? 毎号、切り取って保存してあるいなか暮らしの本。の川口さん連載ページには、
切り口を、横向き。とある。

どっちかなー。芽が出てくればどっちでもいいかー。

種いもと種いもの間隔は30cm。穴の深さは 種芋の倍。

























5. 土をかぶせて、草をのせて、
目印に枝を差して、完了!


種いもは,
2日前くらいに切って、切り口を乾燥させとくとよいそうです!


無事、育ちますように。





3.02.2013

赤茶と青のイソヒヨドリ。

修善寺の 弘法の湯付近で、
背中が青く、おなかが赤茶色の鳥を見つけました。


以前、三宅島の海岸沿いで見た鳥に似ているなー。と
思ったのですが、
なんとなく模様が違うし、内陸だしなー。と思っていました。

























で、
専門家の方に聞いたところ

『イソヒヨドリ。若鳥のオス』との事でした。

なるほどー。若鳥。


これから、どんどん
はっきりした色合いになっていくのでしょうね


ーーーーーーーーーーーー



イラスト解説で、分厚い野鳥図鑑













『ほぼ全国の海岸岩場に、留鳥として住む。
時には海岸から離れた城壁やビル街で見る事もある。
ホイピーチョイチョイ、ツツピーコーと、良い声でさえずる。』


ふむふむ。
そういえば、キレイな鳴き声が聞こえてたのは、
この鳥だったのかもーーー^^