Welcome!HappinessArt へようこそ!
こんにちは^^ゆかりです。
*日本自然保護協会NACS-J http://www.nacsj.or.jp
*自然観察指導員 http://www.nacsj.or.jp/education/
こんにちは^^ゆかりです。
はるか昔、群馬・旧)鹿沢国民休暇村 宿泊者のために観察会を行う、旧)鹿沢自然観察ボランティアの会というところに所属しておりました。その時から、ポスターやイラスト担当でしたから、植物名などほとんどわかりませんでしたが(というか、今も^^)、今は亡き 会代表の『僕なんか何にも知らないのに代表やってるんだから大丈夫〜』という、でっかいお心に支えられ^^活動しておりました。けれど虚弱でしたので、活動した倍の日数は帰宅後寝込んでいるような状態でした。
そして月日が流れ、
数年前に私デザインが指導員ロゴに採用
されたのをきっかけに、マクロビで心身復活元気になったのもあり復帰いたしました。

私が受けた頃は2泊3日で朝から晩までのみっちりな講座。みんな疲れと眠気に必死に耐えながらの受講でしたが、その頃は年に数回開催あるかないかで何年も抽選待ちして、やっと受講できた方ばかりということもあり、講師も受講者もそのみなぎるやる気はものすごいものでした。私は20代前半という若さであったからか、申し込みすぐに受講できましたが^^
*日本自然保護協会NACS-J http://www.nacsj.or.jp
*自然観察指導員 http://www.nacsj.or.jp/education/
![]() |
ロゴね^^ |
:・*:・*:・*:・*:・
さてさて、『自然保護』この言葉に違和感がある方もいらっしゃるでしょう。私も実は、違和感あります^^
ここから全くの私見ですが。
保護できるほど『自然』は小さくないからです。けれど、『自然共生しよう』とか『自然とともに生きよう』というのでは、なんとなく意味が伝わりにくいですし、インパクトが少ないですよね。だから、『自然保護』という言葉を使うのもありかな。と思っています。そしてここでいう『保護すべき自然』というのは、『人間が生きて行くための自然』だと思っています。地球にとって人間は必要かというと必ずしもそうではないからです。けれど、結構な勢いで自然破壊や原発問題、果ては宇宙ゴミの問題なんかも作り出していますよね。これをそのまま放っておくのもどうかと思います。そして、そういう現象を作り出している者自信(私たち)だけではなく、自然とともに暮らしている動物や部族にも『未来ではなく今現在も』被害が及んでいるということもあるでしょう。
:::
:::
大被害が起きた。被害。それは、人間が思うことです。ただ自然は『そこにある』だけです。『私たちのしてきたことを見せてくれている』だけです。
人間は愚かな部分が多いにあります。
大きな病気にならないと自分の生活を顧みなかったり、大被害に合わないと命の大切さに気がつかなかったり。けれど、その気づきや予兆は必ずあったはずです。
文明社会に生きていると鈍感になります。
気がつかせてくれるのは、いつも自然です。
異常気象や自然体系の狂い。絶滅していくものも今この瞬間にもあるでしょう。巡り巡って私たちに還ってくるでしょう。
文明社会に生きていると鈍感になります。
気がつかせてくれるのは、いつも自然です。
異常気象や自然体系の狂い。絶滅していくものも今この瞬間にもあるでしょう。巡り巡って私たちに還ってくるでしょう。
:・*:・*:・*:・*:・
今回の講座で『自然保誤』という言葉も学びました。良かれと思ってやってしまったミス。その土地に合わない植林や毎年使い捨ての公共施設の大量お花植えなど。これは、どんな問題が出てくるでしょうか。観光施設の大量の同じ種類ばかり植えられたお花畑も一見綺麗で夢のようですが、よく考えたら不自然ですよね。不自然さには、常に問題が孕んでいます。
:・*:・*:・*:・*:・
今回の自然観察指導員講習会。私が受けた時と変わらず、とてもユニークな講師陣ばかりでした。専門知識満載な人だからこそでてくるユニークさ。自分に自信持ってるからこそ、崩せるんだろなー。と、これもまた新たな気づきでした。そしてその今も変わらず脈々と引き継がれている、『みんなになんとか楽しく、自然に興味を持って欲しい』というお心。アースエンジェルですね。私もあのはるかかなたの受講時、仲間を見つけそのあとの活動へと繋がりました。
『自然観察からつながる自然保護』
今は、1泊2日になって開催回数も増え、いろんな場所で行われているようです。あなたもいかがでしょうか^^
:・*:・*:・*:・*:・
あー。それにしても、私デザインの腕章つけた指導員や講師陣が並んだときの壮麗さ。60名ほどだったでしょうか^^初めてこの目で見た光景に、涙抑えるのに必死でございましたよ。
観察会などでこの腕章見かけた方は、あたたかい気持ちになってくれるといなーと。思っております。ロゴに込めた思いなどはこちら。そして、安心安全楽しく自然観察できるよう祈りを込めて作成いたしました。広がるといいなー。自然好きーーーー❤️
あの日出逢えた皆さんに感謝^^
私が今でもなお覚えている、あのはるか昔の講師からの言葉を。
『指導員は先生ではない。自然への案内人である』
おごることなくその活動を広めていきましょうーーー^^私も精進ですわーーーーーー。
LOVE💖ゆかり
0 件のコメント:
コメントを投稿
愛と光と感謝♡